ウエストスタート株式会社は、神奈川県横浜市の中小企業診断士による経営コンサルタントです。
トップページ
ブルーオーシャンとは
サービス料金表
人材課題
人のブルーオーシャンコンサルティング
成長のための見える化ツール1
成長のための見える化ツール2
成長のための見える化ツール3
組織運営
人事制度
自律型組織
資金課題
コンサルティングフロー
事業計画支援
融資支援
補助金支援
キントーン活用
キントーン案件管理
ブログ
BO総合コンサル
BO事業計画
BO組織改革・幹部育成
BO業務改善
BO人事制度
BO融資支援
BO補助金
BO認定制度
活動報告
コラム
会社概要・リンク
会社概要
BO診断士の特徴
リンク
ツール活用
お問合せ
What's New
2025/06/14
ブログ更新しました〜【長野研修旅行 LTRコンサルティングパートナーズ】
2025/06/11
ブログ更新しました〜【社員総会】
2025/06/05
ブログ更新しました〜【自分の思い通りの人生を、生きられる社会へ】
2025/05/28
ブログ更新しました〜【風薫る、一番良い季節となりました!】
BLOG
2025/06/14
長野研修旅行 LTRコンサルティングパートナーズ
6/13,14の土日で、LTRコンサルティングパートナーズの仲間と一泊研修に来ています。 毎年、横浜……
続きを読む
2025/06/11
社員総会
先日、お客さんの社員総会に出席させて頂きました。 今回のブログでは、その様子をお伝えしたいと思います……
続きを読む
2025/06/05
自分の思い通りの人生を、生きられる社会へ
自分の思い通りの人生を、生きられる社会へ ― ウエストスタート株式会社の挑戦 ― こんにちは……
続きを読む
2025/05/28
風薫る、一番良い季節となりました!
本日は、横浜の名店「久右衛門邸」で、事務所メンバーと食事会を開催しました。 閑静な場所にある古民家で……
続きを読む
2025/05/02
ゴールデンウイーク突入!
今年のゴールデンウイークは、最大11連休とか… 皆さまは、どのようにお過ごしでしょうか? 私は、姫路……
続きを読む
経営に悩んだとき、本当に頼れる相談相手はいますか?
経営に悩んだとき、本当に頼れる相談相手はいますか?
「一般論ではなく、自社に本当に合った解決策がほしい」
そんな経営者の声に、私たちは正面から応えます。
中小企業の課題は、結局「人」と「お金」
中小企業の課題は、結局「人」と「お金」
多くの企業が直面する悩みは、この2つに集約されます。
しかも、「人」と「お金」の問題は、密接に、そして複雑に絡み合っています。
だからこそ、同時に解決しなければ、業績の向上は望めません。
ウエストスタート株式会社は、
この核心的な課題に真正面から向き合い、解決します。
私たちが提供するのは、表面的なアドバイスではありません。
企業ごとに異なる「本質的な課題」に向き合い、
根本から変革をもたらす ― それが「ブルーオーシャンコンサルティング」です。
私達が考える中小企業の理想の経営とは
中小企業だからこそできる会社の成長戦略とは、
他社が真似できない商品・サービスを
作り上げること
そのためには会社の「人」を中心とした
差別化戦略が必ず必要となる
このことは大企業には絶対できない戦略である
なぜならば人に寄り添う経営ができるのは
オーナー企業だけだから
全員の「やりたい」を引き出し、
独自の企業文化を作ることが
中小企業の理想の経営であると考えます
ブルーオーシャン経営とは
中小企業にとって本当に必要なことは「会社の成長」と「人の成長」
「ブルーオーシャン経営」とは、
全員の「やりたい」を引出し
会社の見える化を行います
それによって得られる効果は
「会社の成長」
です
そして最終ゴールは
「人の成長」
です
「見える化」とは
見える化が人を成長させる
ブルーオーシャン経営で必要なことは
徹底的な「見える化」
です
「ブルーオーシャン」とは、一滴の淀みもない澄み切った青い海です。
これを経営に置き換えると、全員が目標や課題を共有し、
方向性を明確にすることを意味します。
経営者や従業員が抱える想いを言語化し、会社全体で共有することは、
経営の方向性を明確にするために欠かせません。
この「見える化」によって、人が成長する一体感のある会社作りが可能になります。
ブルーオーシャンコンサルティングが提供する3つの見える化
私達はブルーオーシャン経営を実現するためのコンサルティングを行います
ブルーオーシャンコンサルティングでは3つの「見える化」がサービスの基本です
その1:「想いを見える化」して会社の目標と個人の役割を明確にする
社長の想い、社員の想いを引出し、それらを事業計画としてまとめます。これにより、全社で将来ビジョンを共有し、社員の自ら自分のキャリアを会社に委ねる意識が芽生えます
その2:「やるべき事を見える化」して新たな仕組みを構築する
事業計画の実現に向けてやるべき事を見える化して、そのための仕組みを構築します。想いを話し合うだけではダメで、何をやるべきかの課題を共有する必要があります。情報共有の質を上げて、それに自分の「やりたい」を重ね合わせると、自分がこの会社で何をやるべきかが見えてきます。そして仕事を通じて人の成長が実現できます。
その3:「成果を見える化」して新たな仕組みを定着させる
新たな仕組みを取り入れることで得られた成果を見える化します。これにより、個人のモチベーションがさらに高まり、良い循環が生まれます。構築した仕組みを適切に運用しなければ、その努力が無駄になってしまいます。
人が成長する会社作りのブルーオーシャンコンサルティングサービス
会社に合った3つの見える化ツールで人が成長する会社作りを行う
人が成長するための経営では、3つの見える化ツールが必要不可欠だと考えます。
次に挙げる3つの見える化ツールではどれか一つ欠けてもダメです
またこれらの「見える化」を実現するために、デジタルツール(DX)を駆使します
デジタルツールを駆使することで情報共有の効率化と様々な角度での情報分析ができます
※見える化ツールとしてサイボウズ株式会社のWebサービス「キントーン」を使います
「想いを見える化」して会社の目標と個人の役割を明確にするツール
社長と経営幹部とのワークショップ、経営者の自己肯定感を高めるシート、経営幹部の自分を褒めるシート、事業計画の作成と共有ツール,個人の目標シート
「やるべき事を見える化」して新たな仕組みを構築する
<標準ツール>
キントーンを活用した課題管理と案件管理、社内での改善プロジェクトチーム立ち上げ
<オプションツール>
出面の電子化、人員予定管理の電子化、現場から工場生産のダイレクト発注、作業マニュアル電子化、 業務標準化、原価計算の仕組み構築、在庫管理電子化 etc
「成果を見える化」して新たな仕組みを定着させる
<標準ツール>
キントーンを使った予実管理と評価管理、人事評価表による評価、効果的な会議開催
<オプシオンツール>
幹部研修(幹部が実施)、個別幹部ミーティング
PageTop
Copyright(C) ウエストスタート株式会社 All Rights Reserved.